こんにちは、2013年から家族でハワイに移住してきた澤(@SawaAzumi)です。
ハワイに限らず海外で出会った日本人同士で必ず話題に出るのが「出身地」の話です。
出身地の話は当たり障りなく会話を始められますし、海外にいると日本のどこから来ているのか純粋に気になります。
異国の地で同じ出身地の人と出会って、一緒に地元の話をするのはなんとも言えない楽しさがあります。 同じ都道府県出身というだけでも何故かテンションが上がります。
私は千葉県出身ですが、ハワイでお会いさせて頂いた日本人の人達で、私以外に2人の千葉県出身者の人と出会いました。 しかも2人は千葉県でも結構近い地域の出身という事で、意気投合して千葉県人の会(ただの飲み会)を開こうという事で、先日ちばけんで会を開きました。
千葉県人の会をちばけんで開催?

ハワイの千葉県人の会をちばけんで開催した、と聞くと、何がなんだか分からないと思います。
ちばけん(Chiba-Ken Restaurant)とはワイキキにある日本食レストランの事です。
本格的な日本食が食べられるにも関わらず、料金がリーズナブルなので現地の日本人にもローカルにも凄い人気があります。
お店の情報はこちらをご覧ください。
Yelp:Chiba-Ken Restaurant
Yelp(米国の食べログみたいなサイト)のレビュー数や星を見ても、その人気ぶりが分かると思います。
千葉県人の会をするなら、ちばけんでしょう。 という事で、ちばけんのレストランで開催する事にしました。
ちばけんのオーナーも千葉県出身の方です。 オーナーに挨拶させて頂ける機会があったので、千葉県人の会(ただの飲み会)をしている事をオーナーに伝えると、途中でオーナーも参加して4人で飲む事になりました。
ちばけんのオーナーですが、なんと1977年から渡米している方でした。 当時のハワイの話など聞かせて頂きました、今はビルだらけのワイキキやダウンタウンも40年前は何もなかったみたいですね。
当時、渡米されて色々苦労されたようです(そりゃそうですよね、今の時代でも渡米してビジネスするのは至難の業です。) しかし今はレストランオーナーとして大成功されています。 成功者の話はいつ聞いても楽しいですね。 私も頑張ります!
ちばけんですが、以前、アナザースカイの番組で円楽さんがハワイに行く際は必ず訪れるお店として紹介されていました。 興味がある人はYoutubeをご覧ください。
千葉県民は結びつきが弱い?
千葉県人の会で千葉県民は他の都道府県民と比べて、結びつきが弱いと話題に上がりました。
例えば、沖縄、九州(特に福岡)、大阪、北海道などは海外では結びつきが強く、グループを作って定期的に集まっているようです。
しかし、千葉県人が集まるグループって多分、海外では有りません。
何故でしょうか?
東京のベットタウンとして引っ越してきている人が多いからか、地元愛が他の都道府県人と比べて少ないような気がします。
海外で同じ千葉県出身者と出会うと嬉しいのですが、実際に会っても「へ~千葉県出身なんだ、、、で?」みたいな空気が千葉県民の間で少し流れます。 もちろん、地元大好きの千葉県民(私も含めて)は沢山いるのですが、他の都道府県民と比べると劣ります。
埼玉とか神奈川の人達も同じ感じなのでしょうか。。。
今後も定期的に千葉県人の会を開催したいな
美味しい日本食を食べて、皆で千葉県の話で盛り上がり、一瞬、日本に居るかのような錯覚を起こしました。 本当に楽しい時間を凄く事ができて、一緒に飲んで頂けたメンバーに感謝です。
今後も定期的に千葉県人の会を開催していこうという事になりました。
ただの飲み会ですけど。。。
異国の地で生活していると、ちょっとした事でも分からない事って沢山あります。 お互い助け合いながら力強く海外でも生活していきたいものです。 千葉県人の会は、そんなお互い協力して支え合うような場所の一つにしたいですね。
私もハワイ在住の千葉県民だ! 千葉県を愛する心は誰にも負けない! 私が千葉県人代表だ。 という人は是非ご連絡をください。 一緒にちばけんに飲みにいきましょう^^
追記2016.5.10:郷土愛ランキング
都道府県別の郷土愛ランキングを見つけました。 やはり、千葉は低いですね^^;
北海道、沖縄は強いですね。
YouTube※YouTube始めました!!
澤 亜澄(Facebook)※友達申請は全員承諾しますよ。
澤 亜澄(Twitter)