こんにちは、ハワイナンバーワンのハンディマン澤(@SawaAzumi)です。
最近ハワイでサーフィンばかりしています。 日焼け止めしているのに真っ黒に焼けてしまいました^^;
サーフィンやると必然的に増えてくるのがサーフボードですよね。 ボードって意外と大きいので収納が大変なんです。
今はガレージに無造作に置いているのですが、そろそろ綺麗に収納したいと思っています。 *現在はこんな感じに置いています。
サーフボードのラックは壁に付ける物、横に置くタイプや縦に立てかけるタイプなど色々あります。
ガレージにはある程度のスペースがあるので縦に立てかけるタイプのラックが適していると思います。 サーフショップなどで陳列されているようなイメージです。
サーフボードラックですがハワイのサーフショップに問い合わせても販売している所がなく、インターネットで本土から取り寄せると送料が高いので自作する事にしました。
自分で言うのも大好きですが、私はハワイで一番のハンディマンですからサーフボードラックくらい簡単に作れてしまうんですよね|・`ω・)ちら
地元のホームセンターに材料を買いに行くよ
という事でハワイカイのCITY MILLにやって来ました。 ネジ等は以前購入した余りが十分あるので今回は木材とオイルステインを購入します。
ロングボードなど大きなサーフボードがあるので、ある程度しっかりした木材が必要です。これだともう少し太い方がいいかな?
この丸い筒状の木材はサーフボードを立てかける部分に使用できそうですね。
直接木材にボードを立てかけるのは危険なので、このような発泡スチロールのカバーを取り付けましょう。
オイルステインは木目調が消えない程度の薄いものがいいかな。
頭の中で簡単な設計図を作り、あーでもない、こーでもない、と考えているうちに自作するのが段々と面倒になってきました(笑)
というのは、ハワイなんだから誰かサーフボードラックを作ってるんじゃないかと考えがよぎったからです。 サーフショップには山ほどラックがあるし、皆が本土から取り寄せているとも思えない。
やはりもう一度帰ってネットで再度検索する事にしました。
クレイグスリストに作っている人がいた!
クレイグスリストで調べるとサーフボードラックを専門に作ってる人を発見!
MATRACKSというブランドで登録されているので、気になる人は詳細はクレイグスリストで確認してください。
早速連絡を取ってみると彼がオアフ島のサーフショップにサーフボードラックを卸している事が判明しました。
材料費と手間を考えると彼から購入した方が間違いなさそうだったので、今回はDIYを中止して彼から購入する事にしました。
注文したラックは毎週末にオアフ島全土に配達をしているという事だったのでデリバリーも依頼。
そして今日届いたのかこちら! なんとサーフボード10本収納可能!
私がCITY MILLで見つけたような素材でボードを立てかける部分をカバーしていますね。
ボードを置く場所には絨毯が敷いてあります。
早速自宅のガレージに入れてみます。 うん、バッチリですね。 壁のペンキが剥がれて汚いですが、これは今度修繕しましょう。
そしてサーフボードを立てかけると、こんな感じに収納できました~
なかなかいいでしょ?
まだまだ収納スペースがあるから、新しいボード買いに行こう~(゚m゚*)ムフフ …