こんにちは、不動産投資家の澤(@SawaAzumi)です。
グルメイベント「グルメンピック」の主催者が詐欺で逮捕されましたね。
逮捕の理由は、2017年2月に味の素スタジアム(東京都調布市)10日間、舞洲スポーツアイランド(大阪市此花区)で8日間のイベントを開くと2016年夏頃から飲食店を募集してたのですが、出店料だけ騙し取り、開催しなかったという詐欺容疑です。
詐欺で逮捕されるという事は計画性があったという事でしょうから、最初から意図的に騙すつもりだったのでしょう。
面白いのは、このようなニュースがネットで流れる度に「騙される方が悪い」「怪しいと気づかない方が悪い」「自業自得」のようなコメントが見受けられる事です。
このようなコメントを見る度に心の底から「いやいや騙すほうが100%悪いだろ!」と叫びたくなります。
なぜなら私自身も不動産投資で騙され2000万円ほどの損害を被った経験があるからです。 (`皿´)ガルルル…
その考え方はいじめっ子と同じ
「騙される方が悪い」「自業自得」と同じ発想で「いじめられる側にも問題ある」という考え方がありますよね。
私は「いじめられる側にも問題ある」なんて一切思っていませんが、一部ではそのように考えている人達もいるようです。
いじめの問題は詐欺と違って金銭等の明確な被害が数字で表せない事、いじめっ子側に自覚がないケースなどもあり、いじめと詐欺を同じ分類で語るのは難しいですが、共通して言えるのは仕掛ける側にアクションが必要な事です。
人の弱点や自分より劣っている事を指摘する事によって優越感に浸る精神面で問題のあるいじめっ子、人を騙す事によって金銭的な得を得る詐欺師、どちらにも最初のアクションが必要です。
「あの人はお金を持っているし、投資の知識に乏しいから騙してやろう」というアクションがなければ被害者は発生しないのです。
いじめも同じです。 何かしら相手側にいじめられる要素があったとしても、放っておけばいいだけです。
騙される方も悪いという考え方は、この最初のアクションを肯定する考え方だとは思いませんか?
人を騙す人達は想像力が乏しい
グルメンピックの被害者数(出店予定の飲食店)は約500店舗から約1億4000万円を集めていたようです。
各飲食店から数十万円騙し取ったようですが、500の店舗で働く人達がどのようにして資金を貯めたのか想像する事が出来たら、とてもじゃないけど騙す事なんて考えられないんじゃないでしょうか。
両親の介護をしながら合間を縫って働いたお金かもしれない、母子家庭で育児と仕事をギリギリの状態で両立させていた人もいたかもしれない、他人の借金を肩代わりしてしまって返済しながら、少しつづお金を貯めていたかもしれない。
もっと大変な状況で資金を貯めた人達もいたでしょう。
仕事をしてお金を貯めるというのは簡単な事ではありません。
相手がどのようにしてお金を稼いだか想像する事が出来れば、そのお金を掠め取ってやろうなんて発想は出てこないはずです。
それ以前に、想像力があれば人を騙してお金を稼ぐ事がいかに効率悪く、最終的に損をするか理解できるはずですけどねぇ。。。
人なんて騙すなんて実は超簡単
私が「騙す方が100%悪い」と断言できるのは、騙す側の方が有利だからです。
人を騙すなんて至極簡単な事なんですよね。
仮に私が海外不動産購入のサポート会社なんて作って、適当な数字をでっち上げて、セミナー、ツアーを実地して、用意周到に準備をすれば、そりゃもう簡単に騙せますよ。
え? お前みたいなヤツに絶対騙されない? もちろん貴方は騙されないかもしれませんが、必ず騙される人がいます。
なぜなら我々は「人を騙さない」という前提で生きているからです。 この前提があるからこそ社会が成り立っています。
信用で成り立っている世界で、相手を騙すなんて超簡単。 簡単だけど倫理的に誰もやらないだけです。
ビジネスは関わる全ての人が幸せにならないと意味がない
経営用語の一つにWin-Win(ウィン ウィン)という言葉があります。
これは取引が行われる際に交渉をしている双方が利益を得られるようになるという形態を指すのですが、ビジネスマンの中にはこの意味合いを勘違いしている人達がいます。
消費者側からはお金を詐取して、ビジネス側だけがWin-Winになれば良いと誤解しているケースです。
ビジネスというは関わった全ての人達、消費者側も提供側も、それに関係する全ての人達がWin-Winであり幸せにならないと意味がありません。
不動産投資も気をつけてね!
不動産の投資関係には詐欺師が多いので気をつけてください。
不動産というのは物件売買が成立しなければ手数料が入ってきません。 その為、詐欺師は適当な事をでっち上げて、あの手この手で物件を売ろうとしてきます。
とくに海外不動産物件の場合、日本の法律外という事もあってめちゃくちゃな事をしている人達がいます。
海外不動産で騙され、私に相談してくる投資家の人達の話を聞くと、本当に信じられない事ばかりです。
「騙す方が100%悪い」と言っても必ず騙してくる人達は存在していますから「騙されないようにするにはどうするか」を考えないといけません。
我々の生きている世界では「騙す方が簡単だ」という事を念頭に入れてお金を払うときは細心の注意を払いましょう^^